単に「つげ櫛」が欲しいと言っても一体どれを選んだら良いのか?分からない方も多いと思います。
櫛の選び方は「どんなヘアスタイル」の方が「どんなシーン」で「何に使うのか」がはっきりしていると的確にお選び頂けます。
「とかし櫛」とは
毎日のブラッシング(朝、晩、洗髪後、睡眠の前・・・etc)には「とかし櫛」「パーマ櫛」。
1枚の板から作られ、しっかりと厚みがある「とかし櫛」は毎日のブラッシング用の櫛です。
歯の高さも髪の奥まで入り込むような形状です。
ブラッシングに耐えうるしっかりとした強度があります。男女ユニセックスでお使い頂けます。
「とかし櫛」の種類
とかし櫛は、櫛自体の大きさが4種類、歯の荒さが3種類あります。用途や髪の状態によって選んでいきます。
▶︎お子様のとかし櫛の選び方 はこちらを参考にしてください。
大きさの目安
とかし幅が広いほど一度につかめるお髪の量が多いため何度も解かさずに済むので楽に解かせます。
また、ブラッシングにはある程度の大きさがある櫛の方が手の中に握り込む際の安定感があり使い易いです。
写真の手の大きさは少し小さめの女性の手です。
- 「3寸8分」・・・お子様向け(お子様の手の大きさ頭の大きさに合わせて製作しています)(店頭販売のみ)
- 「4寸2分」・・・携帯用 (大人向けの一番小さいサイズです)
- 「4寸5分」・・・携帯用 (4寸2分より1cmほど大きいためブラッシングの際に安定感があります)
- 「5寸」・・・・・ご自宅用 (一般にとかし櫛のサイズで安定感と使用感に優れています)
歯の荒さの目安
「とかし櫛」の歯の荒さは髪の長さを目安として選びます。
- 「荒」→胸より下のロングヘア
- 「中」→肩下くらいまでのセミロングヘア
- 「細」→ショートヘアからボブヘア
ただ、この目安はストレートヘアの場合です。
くせ毛やパーマをかけている場合はそのクセの強さや毛量に合わせてお選びします。
腰より長いベリーロングヘアや強めのパーマ等の場合は「パーマ櫛」が適している場合もございます。
今後のヘアスタイルのご予定等も考慮すると長年ご愛用頂きやすいです。
メール注文の場合はヘアスタイルの分かるお写真をお送り頂けますと的確に判断可能です。
「とかし櫛」のにぎり方
「とかし櫛」は人差し指を櫛の背にしっかりと添えて握ります。一度に歯の全面が使えるようにその他の4本の指は折り曲げます。
ブラッシングの際に落とさないようにしっかりと握り込んで下さい。