「お子様のとかし櫛の選び方」

週末はポカポカ陽気でしたね。
お子様連れやご家族でのご来店が沢山ありました。
小さなうちから綺麗な髪を育ててあげたい💕
そんなご家族のお声をお聞きして嬉しく思いました。
そこで、
お子様にとかし櫛を選ぶ際のポイントです。
『お子様用』として記念にお持ちになる場合。
「3寸8分」をお選びします。
子供の手の大きさ、頭の大きさに合わせてお作りしている「3寸8分」。
3歳頃から小学校高学年、中学生頃までのお子様が使い易い大きさです。
『暫くは親御さんが解かしてあげて、ゆくゆくはお子様ご自身が使う一生物』とする場合。
親御さんの使い易い大きさの「4寸2分」か「4寸5分」をお選びします。
小学校に入る頃にはご自分で解かすのに大きすぎることはありません。大人になってもお使い頂ける大きさです。
『ご家族で兼用される』場合。
ご家族やお母様がご自宅使いとしてお使いになる場合は「5寸」をお選びします。
一生物としてご家族でお使い頂き、代々受け継いで頂ける大きさです。
「歯の荒さ」について
小学生以上の場合は大人同様に髪の長さやヘアスタイルに合わせてお選びします。
赤ちゃんや幼児の場合はまだまだ成長段階の為、髪の長さやヘアスタイルの予想が難しいです。
七五三へ向けて髪を伸ばされる場合や、ご両親の毛量や髪質から判断する事もございます。
お気軽にご相談下さい。
写真の説明はありません。